【+9】PLUS NINE(プラスナイン) ホルンマウスピース [スロート4.2 ヨーロピアンシャンク]
あうる販売価格: 24,750円(税込)
商品詳細
【PLUS NINE ♭】
スロートサイズ:4.2mm
シャンク種類:ヨーロピアンシャンク
進化したスタンダード
昨今、管楽器のマウスピースはたくさんの種類が溢れており、奏者がマウスピースを選ぶ際に紆余曲折し、何種類ものマウスピースを所有する時代となっています。そのなか「PLUS NINE」は、すべての奏者が主となるマウスピースとして迷うことなく選んでもらえるよう、安定した吹奏感や音質、耐久性などの基本要素を追求しました。「奇抜でなく、極めて中庸」を目指したマウスピースです。
設計
先人たちが進化させてきた設計とテスト奏者の意見を分析し、設計者が「マウスピースの気流バランス」を研究。CADのパラメトリック機能により1/1000mm以下の数値変更、10000R以上の曲線の組み合わせとフィレットを繰り返し、洗練された気流バランスを生み出す、新たな設計。
技術
EDM加工により、旋盤加工ではできない極めて精密な内径加工と、NC旋盤による高次元の外径加工。優れたマザーマシンと、それを使いこなす技術者により、今まで困難とされていた硬質素材のマウスピース製作を実現。
素材
さまざまな金属の加工を可能にするEDM加工技術の採用で、マウスピースに使用する金属素材の選択肢が広がったなか、音質・音量・伝達性・耐久性など、素材で決まる重要な要素を優先して金属素材を選択。
安心の吹奏感
マウスピースは形ではなく、「バランスが重要」と認識していただける吹奏感です。
輪郭のある音質
硬質素材が生み出す美しい倍音が聴き手を魅了します。
豊かな音量
音量コントロールの負担が少ないため、長時間の演奏でのエネルギー消費を抑えられます。
優れた音伝達性
振動の妨げが少なく伝達速度が速いため、優れたレスポンスを発揮します。
安定した音程
熱伝導率が低い素材と素直に吹ける吹奏感により、低音から高音まで安定した音程感を得られます。
安定の品質
切削工具の消耗などにより必ず出てくる個体差をEDM加工を採用することで大幅に軽減しています。
耐久性
強度があり、ほとんど錆びない素材です。メッキ仕上ではないので、メッキ剥がれを気にすることもありません。
耐アレルギー
金属アレルギーが出にくいといわれる素材です。
コストパフォーマンス
硬質素材を採用することによる高価格化を加工方法と企業努力により、お求めやすい価格に抑えています。
仕様
【材質】
ステンレス系合金
【ホルンマウスピース スロートサイズ/シャンク種類】
PLUS NINE ♮:4.0mm/ヨーロピアンシャンク・アメリカンシャンク
PLUS NINE ♭:4.2mm/ヨーロピアンシャンク・アメリカンシャンク
ホルンマウスピース 開発協力
森 博文 氏
1966年熊本生まれ。10歳でホルンを始め12歳でW.A.モーツァルト/ホルン協奏曲第2番を演奏する。作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)を卒業後、ドイツ・ハノーファー芸術大学へ留学。帰国後、九州交響楽団に在籍。1993年より東京フィルハーモニー交響楽団に移籍し首席ホルン奏者として活躍した。2017年春よりフリーのホルン奏者として活動するとともにくらしき作陽大学の准教授として後進の育成に努める。
